B20 第39回伝統漆芸展 入賞作2 The Works of Winners-2 (全18点・全て©日本工芸会)
銀地蒔絵大棗「雨の色」ぎんじまきえおおなつめ「あめのいろ」
径7.1X高7.4cm 木胎/金粉、銀粉、夜光貝、顔料[蒔絵、螺鈿]
山田 千晴 やまだちはる
乾漆蒔絵螺鈿筥「夕燕」かんしつまきえらでんばこ「ゆうつばめ」
奥行21.2X幅27.3X高11cm 乾漆/金粉、銀粉、玉虫貝[蒔絵、螺鈿]
豊平 江都 とよひらえつ
乾漆蒔絵盛器「こもれび」かんしつまきえもりき「こもれび」
径25.8X高4.8cm 乾漆/金粉、銀粉、乾漆粉[蒔絵]
奥窪聖美 おくくぼきよみ
乾漆蒟醬箱「薄明」かんしつきんまはこ「はくめい」
26.8x高12cm 乾漆/顔料[蒟醬]
酸内江美 やぶうちえみ
沈金箱「白孔雀」ちんきんばこ「しろくじゃく」
奥行13.5x幅30X高18cm 木胎/金粉、夜光貝、白金粉(プラチナ)[沈金]
水尻 清甫 みずしりせいほ
髹乾漆盛器「花ひらく」 かんしつもりき「はなひらく」
奥行30.7×幅30.7X高8.5cm 乾漆/顏料[髹漆]
松本 真奈 まつもとまな
乾漆食籠 かんしつじきろう
径24.4X高11cm 乾漆/[髹漆]
竹内幸司 たけうちこうじ
乾漆盤「桜満開」かんしつばん「さくらまんかい」
35.7X高3.5cm 乾漆/銀粉、白蝶貝、銀つぶ[蒔絵、螺鈿]
内野 都 うちのみやこ
存清螺鈿棗「ヤブガラシ」ぞんせいらでんなつめ「やぶがらし」
径7.4X高7.4cm 木胎/顔料、パウア貝[螺鈿、存清]
高橋 香葉 たかはしかよ
彩漆蒟醬棗「陽」さいしつきんまなつめ「よう」
径7.4X高7.6cm 木胎/金粉、顔料[沈金、蒟醬、変り塗り]
鵜飼 敏伸 うかいとしのぶ
堆漆香合 ついしつこうごう
径7.8X高3cm 堆漆板/顏料[堆漆]
小澤 和夫 おざわかずお
切金螺鈿「忍香合」きりきんらでん「しのぶこうごう」
奥行6.1X幅6.1X高5.5cm 乾漆/金粉、銀粉、玉虫貝[蒔絵、螺鈿、平文]
江端俊雄 えばたとしお
切金盛器「水鏡」きりきんもりき「みずかがみ」
径24.8x高4.5cm 木胎/金粉、銀粉、玉虫貝、切金[蒔絵、平文]
江端 博行 えばた ひろゆき
乾漆合子「曙」かんしつごうす「あけぼの」
奥行21x幅22X高13.5cm 乾漆/麻布[髹漆、塗立]
塩多 淳次 しおだじゅんじ
吾亦紅木地蒔絵菓子器 われもこうきじまきえかしき
奥行13.5x幅38高2.5cm 木胎/金粉、乾漆粉[木地蒔絵]
内野 薫うちのかおる
蒔絵箱「中秋の波・月の道」まきえはこ「ちゅうしゅうのなみ・つきのみち」
奥行12.1x幅13.1高9.5cm 木胎/金粉、銀粉[蒔絵]
内島一郎 うちじまいちろう
変塗蒔絵箱「タカネスミレ」かわりぬりまきえばこ「たかねすみれ」
奥行14x幅24X高16cm 乾漆/金粉、銀粉、金箔[蒔絵、変塗り]
熊谷 晃 くまがい こう
平文盛器「銀波」ひょうもんもりき「ぎんぱ」
奥行30.8X幅25.5X高2.7cm 木胎/金粉、銀平文[蒔絵、平文]
小川 太郎 おがわ たろう
お手数ですが、お問い合わせ内容欄に必ず
「B20 第39回伝統漆芸展 入賞作2」と記入してください
伝統美術・工芸を扱い続けてきたそごう・西武から
伝統美の次世代を担う美の匠をご紹介。
「日本伝統漆芸展」と「有芽の会」の
毎年の展示作品をご覧ください。