B5 第37回伝統漆芸展 入賞作1 The Works of Winners of 2020-1 (全24作品・全て©日本工芸会)
蒔絵箱「静かな刻」
まきえばこ「しずかなとき」
奥行13×幅26×高16.5cm 銀粉、鉛、夜光貝[研出蒔絵]
田中 義光 Yoshimitsu Tanaka
蒟醬盆「陰陽」
きんまぼん「いんよう」
奥行27.6×幅35×高1.8cm 木胎/金粉、銀粉、顔料[蒟醬]
藤田 正堂 Masado Fujita
乾漆盛器
かんしつもりき
奥行23.6×幅38.5×高5.9cm 乾漆[髹漆]
長内 洋三 Yozo Osanai
沈金銘々皿「一夏」
ちんきんめいめいざら「ひとなつ」
奥行19×幅14.5×高0.8cm 乾漆/金粉、金箔、顔料[沈金]
鳥毛 清 Kiyoshi Torige
彩切貝蒔絵箱「幻月」
いろきりかいまきえはこ「げんげつ」
奥行45×幅12×高3.3cm 木胎/金粉、夜光貝、白蝶貝、鮑貝[蒔絵、螺鈿]
三好 かがり Kagari Miyoshi
乾漆蓋物「朝凪」
かんしつふたもの「あさなぎ」
奥行27×幅19×高11cm 乾漆/金粉、顔料[髹漆]
山田 勘太 Kanta Yamada
色貝飾箱「海」
いろがいかざりばこ「うみ」
奥行25×幅22×高11cm 木胎/銀粉、金箔、白蝶貝、鮑貝、顔料、金平文、べっ甲[螺鈿]
松崎 森平 Shinpei Matsuzaki
蒔絵箱「金盞銀台」
まきえばこ「きんさんぎんだい」
奥行14.4×幅25.8×高21.2cm
乾漆、一部木胎/金粉、青金粉、乾漆粉、白金粉、パラジウム銀粉、
金露玉、鮑貝、玉虫貝、顔料[蒔絵、螺鈿、平文、卵殻]
鬼平 慶司 Keiji Onihira
乾漆描蒟醬菓子器「花ひらく」
かんしつかききんまかしき「はなひらく」
奥行22×幅19×高11cm 乾漆/顔料[描蒟醬]
塩津 容子 Yoko Shiotsu
切抜絵幾何学文盆
きりぬきえきかがくもんぼん
奥行19.3×幅56.8×高2.6cm 乾漆/鮑貝、顔料[切抜絵、彩切漆]
中村 芳弘 Yoshihiro Nakamura
存清箱「苔玉ロケット」
ぞんせいはこ「こけだまろけっと」
奥行22.1×幅22.1×高19cm 木胎、乾漆/顔料[存清]
津坂 保伸 Yasunobu Tsusaka
沈金箱「花やつで」
ちんきんばこ「はなやつで」
奥行21.8×幅21.8×高12.4cm 木胎/金粉、金箔、白金粉[沈金]
塚田 美里 Misato Tsukada
切金螺鈿箱「秋野」
きりかねらでんばこ「あきの」
奥行30.1×幅28.2×6.7cm 木胎/白蝶貝、顔料、金板、銀板[螺鈿、切金]
金城 一国斎 Ikkokusai Kinjo
蒔絵八角箱「それぞれの樹海」
まきえはちかくはこ「それぞれのじゅかい」
奥行21×幅21×高7.5cm 木胎/金粉、金切金[蒔絵、平文]
室瀬 智彌 Tomoya Murose
蒔絵箱「生成色の風」
まきえばこ「きなりいろのかぜ」
奥行17×幅31×高21cm 木胎/金粉、銀粉[蒔絵]
浦出 勝彦 Katsuhiko Urade
乾漆銘々盆「はなひら」
かんしつめいめいぼん「はなひら」
奥行18×幅21×高3cm 乾漆[髹漆]
水口 咲 Saki Mizuguchi
乾漆盛器「夕波」
かんしつもりき「ゆうなみ」
奥行33×幅33×高8cm 乾漆/顔料[髹漆]
竹岡 千穂 Chiho Takeoka
曲輪造合子
まげわづくりごうす
径23.5×高13.5cm 木胎、曲輪[髹漆]
清水 康志 Yasushi Shimizu
切金螺鈿盤「亀甲舞う」
きりきんらでんばん「きっこうまう」
径36.5×高3.5cm 木胎、アテ/銀粉、玉虫貝、金板[螺鈿、切金]
江端 俊雄 Toshio Ebata
乾漆存清箱「未来へ」
かんしつぞんせいはこ「みらいへ」
奥行22.7×幅47×高10cm 乾漆/金粉、銀粉、顔料[蒔絵、存清、変塗]
辻 孝史 Takashi Tsuji
堆漆四ツ葉文香合
ついしつよつばもんこうごう
径5.5×高2.3cm 堆漆/顔料[彫漆、堆漆]
北岡 省三 Syozo Kitaoka
蒔絵螺鈿舟形箱「海路」
まきえらでんふながたばこ「かいろ」
奥行4.1×幅11×高2.1cm 木胎/金粉、夜光貝、鮑貝[蒔絵、螺鈿、平文]
浅井 康宏 Yasuhiro Asai
堆漆蝦夷鹿香合
ついしつえぞじかこうごう
奥行3×幅9×高3.3cm 堆漆/顔料[彫漆]
石原 雅員 Masakazu Ishihara
彫漆茶器「輪廻」
ちょうしつちゃき「りんね」
径8.2×高5.7cm 木胎/顔料[彫漆]
松原 弘明 Hiroaki Matsubara
お手数ですが、お問い合わせ内容欄に必ず
「B5 第37回伝統漆芸展 入賞作1」と記入してください
伝統美術・工芸を扱い続けてきたそごう・西武から
伝統美の次世代を担う美の匠をご紹介。
「日本伝統漆芸展」と「有芽の会」の
毎年の展示作品をご覧ください。