
G3 そごう横浜店 諸国銘菓 卯花墻(うのはながき) 地下2階 大食品館「エブリデイ」 日本全国の楽しいお菓子の文化・伝統・歴史をご紹介
「本日入荷」の札が並ぶ正面のケース。定番商品のほかに珍しい日替わり限定商品も毎日10種類ほど並びます。○○県の○○は何曜日入荷、○○県の○○は毎月○日入荷などの情報は店頭に置いてあるA4パンフレットをご覧ください。久々に食べてみたい全国のお菓子がそろいます。中には県のアンテナショップにもめったに登場しないレアな商品もここでは定期的に入荷しています。
人気のお菓子その①、神奈川県鎌倉紅谷の「クルミッ子」はくるみとキャラメルヌガーをバター生地でサンド。キャラメルの香ばしさとくるみの食感が楽しめ、濃厚ながら後味が軽い、和でも洋でもないお菓子。これならコーヒーにも日本茶にもウーロン茶にも合いそうですね。
人気のお菓子その②、千葉県成田市なごみの米屋の「ぴーなっつ最中」。千葉県名産のピーナッツが入ったピーナッツ型のかわいい最中。ピーナッツのやわらかい甘煮があんと一緒に練り込まれています。中国や台湾にはやわらかいピーナッツの入ったぜんざいのようなスイーツがあったり、ピーナッツペーストを使ったお菓子もありますから、これは新しい時代の和菓子として、案外「アリ」なのかもしれません。
人気のお菓子その③、鹿児島県海月堂の「ラムドラ」。ラムレーズンとあんこが合体した初めての味のどらやき。秘書OLさんの人気ナンバーワンとのことです。ラム酒に漬けられたレーズンはアイスクリームによく使われますが、どらやきとの合体で、全く新しい味になっています。こうしてみるとどれも和の伝統と洋の新しさが合体した進化した和菓子が全国的に増えているようです。
もちろん地元神奈川のお菓子は大きな規模での展開です。帰省などの手土産には利用価値大ですね。

堂前 直
Doumae Nao
堂前は、生鮮売り場やインテリアなど多くの売場を経験してきたベテランで21年9月から卯花墻を担当しています。お客さまの注目度が高い諸国銘菓 卯花墻の担当になってから、全国のお菓子を知るべく商品情報の吸収に余念がありません。
お手数ですが、お問い合わせ内容欄に必ず「G3 そごう横浜店 諸国銘菓 卯花墻」と記入してください