SOGO SEIBU TransCulture

K148 催事イベント UZ Fabric POP-UP STORE 1月28日(火)~2月3日(月) 西武渋谷店 B館5階=プロモーションスペース ひとつの役目を終えた“kimono”がスタイリッシュに生まれ変わる。同時開催 ライフスタイルグッズ「camonde」
同時期別拠点開催; A館1階=SwellDream (2月 4日(火)~10日(月):A館2階) / A館3階=米沢緞通・滝沢工房

テキスタイルアートを展開するブランド〈UZ Fabric(ウズファブリック)〉の2025年最初のポップアップストアが登場します。着物素材を活かした帯締めのショルダーストラップや半幅帯をアップサイクルしたクラッチバッグ、大々叶とのKABUKUコレクション・コラボレーションバッグなど、新作を中心とした魅力的なラインアップがそろいます。懐かしいのに、新鮮で刺激的。ひとつの役目を終えた“kimono”がスタイリッシュに生まれ変わり、あなたの日常を楽しく彩ります。ぜひこの機会に〈UZ Fabric〉の世界観をお楽しみください。ここでは日本の卓越した伝統技術に現代のクリエ-ティブを導入した新たなライフスタイルグッズ「camonde」も展開しております。

UZ Fabric POP-UP STORE
■1.28(tue)~2.3(mon)
We have an attractive lineup centered on new products, such as shoulder straps with obi tightening made from kimono materials, clutch bags made from upcycled half-width obi, and KABUKU collaboration bags.Please take this opportunity to enjoy the world view of 〈UZ Fabric〉.【25年1月記】

上左右)帯締めショルダーストラップ
役目を終えた「帯締め」をアップサイクルし、生まれ変わりました。職人技が詰まった帯締めの個性が、コーディネートに特別なアクセントをプラスします。1本の帯締めを使用した軽やかなデザインのシングルタイプと2本の帯締めを組み合わせた、存在感あるダブルタイプがあり、いずれも長さ調節が可能。各種スマートフォンやバッグに対応します。※ケースによっては装着用のストラップホルダーをご用意ください。

下左)半巾バッグ
歌舞伎役者として活動する中村橋吾が和の感性から生み出すモダンアートプロジェクト「大々叶(ダイダイカノウ)」と「UZ Fabric」とのコラボレーションで生まれました。歌舞伎衣装の柄「弁慶格子(べんけいごうし)」に梵字をあしらい、弁慶を現代的に再構築したモデルや、八百屋お七の悲恋をドラマ化した人気演目「櫓のお七」の衣装 “麻の葉柄” をモチーフにしたモデルもあります。

下右)半幅帯クラッチバッグ
半幅帯をアップサイクル。両面にデザインのある半幅帯の特性を活かし、それぞれの柄を楽しめます。パーティーシーンで活躍する2つ折り使いを開くと縦長バッグになります。また側面に配してある留め具にストラップを着け、斜掛けポシェットやハンドバッグとしても使えます。

上左)キモノストール
個性豊かな着物生地を組み合わせて作られた、贅沢なパッチワークストール。元は羽織や袷(あわせ)、雨コートや単衣(ひとえ)などだった着物から作られています。主要素材の最高級生地の正絹(しょうけん)は上質な魅力で、肌にしっくりと馴染んでくれます。裏地は軽量と肌触りにこだわったコットンシルク地。大判サイズとは思えない軽やかさをが特徴です。

上右)ハオリシャツ
生地としての着物の魅力をシンプルかつ最大限に引き出したハオリシャツです。現代人が纏うシャツとして生まれ変わった着物生地たちが、本来持っているポテンシャルはそのままに、日常生活の中にその歴史を感じる奥深さをプラスしてくれます。

下左)キモノ ワンピース
冠婚葬祭の時に第一礼装として着用される「黒留袖」をワンピースドレスにアップサイクルしました。元来の着物が持つ格式の高さはそのままに、大胆なデザイン性と着心地の良さを最大限引き出した贅沢なワンピースドレスです。

下右)キモノ コート
綸子(りんず)や紬(つむぎ)の着物が、デイリーユースのコートとして生まれ変わりました。フロントラインのアクセントとして軽やかなシルク混生地を組み合わせてあります。フロントはあえてボタンやフックは付けずに、ヒラヒラと舞う着物生地とアクセント生地のバランスを楽しめるようデザインしました。日常シーンで活躍しコーディネートもしやすいよう裏地は取り、軽やかさを重視。ポケットも付属しています。

B館5階=プロモーションスペース併催「camonde」
日本の卓越した伝統技術に現代のクリエーティブをプラスし新たなライフスタイルグッズを創造しています。パリのコレクションブランドでの経験を基に、日本に脈々と受け継がれてきた技術による美しい素材、細やかな設計の機能性、熟練職人が仕上げた高品質な仕立て。そこに少しの驚きと意外性を加えたデザインで日々の生活に彩りを添えるライフスタイルグッズを展開している東京ベースのブランドです。

 

上)金沢金箔、黒漆レザー
金沢金箔製品は、表革は適度なハリと自然なツヤ肌のキップボックス調レザー。そこに金沢の箔職人が赤みのある純金箔を使用し、手作業にて、踊る炎のような躍動感あふれるアートを表現しています。一方黒漆レザーは和牛の原皮を姫路の伝統なめし技法で仕上げ、手揉みで生まれたシボの突起部分に本漆を何度も塗りこんだ、古くから甲冑に使用されていたレザーの技法です。

 

下)西陣織バッグ
日本伝統の熟練職人が織りあげる西陣織にモダンなデザインを落とし込んだお洒落なバッグや財布、小物類が登場しました。

 

 

 

SwellDream POP-UP STORE
■1月28日(火)~2月3日(月)
A館1階=プロモーションスペース

■2月 4日(火)~ 10日(月)
A館2階=プロモーションスペース

 

国産カラー帆布(はんぷ)を使い、職人が一つひとつ縫製したバッグは、エイジレス、ジェンダーレスなだけでなく、お仕事にも普段使いにもおすすめです。また、店頭では、カラーオーダーも承っております。推しカラーなど、お好きなカラーで自分だけのトートバッグを作ってみませんか?持ち手の長さを変更したり、ポケット追加などのオーダーも承ります。ハンドメイドバッグ工房「SwellDream」は、日本で2番目に小さな町、東京都狛江でパッグを作るプロの職人と出会い、ハンドメイドの帆布バッグの製造販売を2019年から営んでいます。商品は「帆布(はんぷ)」を使用したトートバッグ。国産の帆布「富士金梅」で熟練職人がトートバッグの縫製を行っております。SwellDreamとは「Swell:うねり と Dream:ゆめ」であり「大きなうねりを掴み、あらゆるパフォーマンスで夢を叶える」という私たちの強い意志を表しています。

 

 

[左]
◇トートバッグ〔Mサイズ〕
デイリーユースにおすすめなMサイズ。500mlサイズのペットボトルも立てて収納可能。肩掛けできるように、持ち手も少し長めになっています。
[中]
◇トートバッグ〔Sサイズ〕
お散歩やお買い物など、最小限のお荷物でのお出かけに最適なSサイズ。少し長めの持ち手で、腕に掛けて持つことも可能です。
[右]
◇トートバッグ〔Lサイズ〕
A4サイズの書類なども収納できるサイズで、お仕事やお稽古ごとにも便利。持ち手部分は長く、荷物が増えても、肩から掛けられるのもポイントです。

 

〈米沢緞通・滝沢工房〉
佇まいが心地良い
■1月28日(火)~2月3日(月)A館3階=プロモーションスペース

 

米沢藩時代から絹織物の産地として有名な、山形県米沢市にある緞通工房、米沢緞通・滝沢工房がファンタジー感覚あふれる絵本作家の宇都宮琴音さんと一緒に行うPOP-UPです。コラボラグ、タペストリーのほか、宇都宮さんの新作絵本やグッズ、そのほかの作品もございます。 ほかにない心温まる色と柄が魅力的です。さらに今回は滝沢工房オリジナル商品だけでなく、同じ米沢のテキスタイルブランドのnitoritoとのコラボ緞通と、同じ柄のストールも販売いたします。去年よりさらに彩り豊かな空間になりますので、この機会にぜひご来店くださいませ!

 

 

 

山形県の南部、米沢市にある米沢緞通・滝沢工房は、絹織物用機械の組み立てやメンテナンスから事業が始まり、その後、親戚が絨毯を手織しているのを見て絨毯織機の研究を始め、織りやすい手機織機を考案。1966年から手織絨毯業を営んでいます。近年は「佇まいが心地良いもの」を目指し、現代の家屋の大きさや暮らしに合った緞通を作り、クリーニングやメンテナンスも行っています。手織絨毯は強い打ち込みができるため、毛が抜けづらく丈夫です。そのためペルシャ絨毯や中国緞通のように裏地や接着剤を着ける必要がなく、表の図案がそのまま見えます。これまで難しい織りや大きな絨毯の注文が入るたびに自分たちで織機を考案し作ってきました。その技術が認められ、高度経済成長期には首相官邸や日生劇場などにも納品してきた実績があります。

 

 

 

 

春節で多くの海外からのお客さまが西武渋谷店にいらっしゃるこの時期は、各フロアのポップアップショップで、今の日本のクリエーティブと日本らしい手仕事の技が光る現代の逸品をそろえて、皆さまをお待ちしております。

 

お手数ですが、お問い合わせ内容欄に必ず
K148 催事イベント UZ Fabric POP-UP STOREと記入してください

西武渋谷店の各売場に見られる
文化へのこだわり、話題のイベント、地元との絆など
想像を超えたご提案を紹介。