
L69 人間国宝 福島善三展 2025年7月9日(水)~15日(火) 西武池袋本店8階(南A9)=美術画廊 小石原焼「ちがいわ窯」十六代目窯元の人間国宝認定後の多彩な新作を展観
中野月白瓷壷
サイズ:径41.0×高さ31.0cm
価格:4,400,000円
中野青瓷壷
サイズ:径36.5×高さ26.5cm
価格:3,080,000円
鉄分を多く含んだ小石原の陶土を研究し開発された「中野青瓷」。中野は小石原の古くからの地名で福島善三は陶土、釉薬、焼成まで一貫して一人で手掛けています。
赫釉鉋壷
サイズ:径31.0×高さ30.0cm
価格:880,000円
小石原の技法「飛び鉋」を表面にリズミカルに施し、釉薬の厚さによって多彩な表情を魅せる。赫釉も小石原の鉄分を多く含んだ陶土にあう釉薬として福島善三が独自に取り組んだものです。
中野青瓷鎬壷
サイズ:径26.0×高さ22.0cm
価格:880,000円
器体の表面を土が柔らかな間にヘラで丁寧に鎬(しのぎ)を入れた作品。釉薬の厚さが器体の凹凸によって異なり、美しい表情を魅せます
福島善三
Fukushima Zenzou
1959年 小石原焼ちがいわ窯に生まれる
1988年 第35回日本伝統工芸展入選
1991年 第26回西部工芸展朝日新聞社金賞
1999年 第15回日本陶芸展大賞桂宮賜杯受賞
2000年 宮内庁買上「鉄釉掛分鉢」、以降3回買上
2001年 第8回福岡県文化賞受賞
2003年 「現代陶芸の華」茨城県陶芸美術館、第23回西日本陶芸美術展大賞受賞、第50回日本伝統工芸展 日本工芸会総裁賞受賞
2004年 第14回MOA岡田茂吉賞優秀賞受賞
2006年 「日本陶芸100年の精華」茨城県陶芸美術館
2007年 「現代陶芸への招待」兵庫陶芸美術館
2008年 「工芸のいま 伝統と創造」九州国立博物館
2010年 「茶事をめぐって 現代工芸への視点」東京国立近代美術館工芸館
2013年 第60回日本伝統工芸展 高松宮記念賞受賞
2014年 平成25年度日本陶磁協会賞受賞、紫綬褒章受章、東京国立近代美術館収蔵、「青磁のいま」東京国立近代美術館工芸館
2015年 第62回日本伝統工芸展鑑査委員、以降6回
2017年 重要無形文化財「小石原焼」保持者認定
2019年 福岡市文化賞受賞、第66回日本伝統工芸展鑑査・審査委員
2020年 公益社団法人 日本工芸会西部支部幹事長、公益社団法人 日本工芸会理事
2022年 ホモ・ファーベル展出品(イタリア)第69回日本伝統工芸展審査委員
2023年 第70回日本伝統工芸展審査委員
2024年 公益社団法人 日本工芸会陶芸部会長
お手数ですが、お問い合わせ内容欄に必ず
「L69 人間国宝 福島善三展」と記入してください
ラグジュアリー・コスメ・デパ地下を
中心とした新しい百貨店へと
生まれ変わる西武池袋本店の
文化へのこだわり、話題のイベント、
地元との絆など想像を超えたご提案を紹介。